2016年04月07日
MARSOCのPEQ-16
おはこんばんは!
かなり前からですが、みんなPEQ-16になっていますね。
最新のクセにPEQ-15やLA5と比べてなんかデカいし、カッコ悪いんで(小声)無視してたんですが...
弄るものがなかったので手持ちぶたさで買ってみました。
ELEMENT製のPEQ-16です。
テッカテカですな。
で、いつものごとく実物デュアルスイッチが付きません。
ここを加工しつつ、軽く弄っていきます。
まずはバラします。
どんどんバラします。
PEQ-16自体が僕にとっては飾りなのと、そもそも中身に期待していないので
コード類は全部カット、電池を入れるパーツも無くして軽くしていきます。
で、この銀色のパーツを、、、
引き抜きます。
デュアルコードを取り出して。
この穴に入れてみる。
ちょうど入りますが、実物のコードの先には固定用の2個の出っ張りがあります。
ここの2段目が裏から見ると穴から出きっていません。
なのでここは加工して出っ張りがしっかりと露出するようにします。
ルーターで1段削りました。
こうすれば2段目の出っ張りもしっかり顔を出してくれます。
で、仮組み。内側のパーツを止めていた部分が干渉しますので。
カットします。(後でもっと綺麗にカットしました)
僕の作り方だと抜き差しはできますが、コードが回転しなくなるので指す角度を決めてしまいます。
決めたらテープでガッチリ固定。
で、先っちょに薄くシリコングリスを塗って、タミヤパテをコードの先端を包むように配置します。
24時間経過。
こんな形のものができました。
タミヤパテはこの水色の高密度タイプがオススメです。
箱が黄緑の速硬化タイプもありますが、固まった後の強度が違うので使えません。
カッチリ形にはまるのですが、少し膨張?するので、このあと干渉する部分を削ってハマるようにします。
で、外れてしまうと面倒なので、オートウェルドでガッチリと接着します。
このあと組み立てるときに全体も接着してしまうのでもうバラせません。
そして組み上げて完成!
あまりにもテッカテカなので400〜1000番の耐水ペーパーで全体をヤスり、さらに汚しをつけました。
しっかりデュアルスイッチも付けることができました。
カッコいいのか?これ?w
では!
かなり前からですが、みんなPEQ-16になっていますね。
最新のクセにPEQ-15やLA5と比べてなんかデカいし、カッコ悪いんで(小声)無視してたんですが...
弄るものがなかったので手持ちぶたさで買ってみました。
ELEMENT製のPEQ-16です。
テッカテカですな。
で、いつものごとく実物デュアルスイッチが付きません。
ここを加工しつつ、軽く弄っていきます。
まずはバラします。
どんどんバラします。
PEQ-16自体が僕にとっては飾りなのと、そもそも中身に期待していないので
コード類は全部カット、電池を入れるパーツも無くして軽くしていきます。
で、この銀色のパーツを、、、
引き抜きます。
デュアルコードを取り出して。
この穴に入れてみる。
ちょうど入りますが、実物のコードの先には固定用の2個の出っ張りがあります。
ここの2段目が裏から見ると穴から出きっていません。
なのでここは加工して出っ張りがしっかりと露出するようにします。
ルーターで1段削りました。
こうすれば2段目の出っ張りもしっかり顔を出してくれます。
で、仮組み。内側のパーツを止めていた部分が干渉しますので。
カットします。(後でもっと綺麗にカットしました)
僕の作り方だと抜き差しはできますが、コードが回転しなくなるので指す角度を決めてしまいます。
決めたらテープでガッチリ固定。
で、先っちょに薄くシリコングリスを塗って、タミヤパテをコードの先端を包むように配置します。
24時間経過。
こんな形のものができました。
タミヤパテはこの水色の高密度タイプがオススメです。
箱が黄緑の速硬化タイプもありますが、固まった後の強度が違うので使えません。
カッチリ形にはまるのですが、少し膨張?するので、このあと干渉する部分を削ってハマるようにします。
で、外れてしまうと面倒なので、オートウェルドでガッチリと接着します。
このあと組み立てるときに全体も接着してしまうのでもうバラせません。
そして組み上げて完成!
あまりにもテッカテカなので400〜1000番の耐水ペーパーで全体をヤスり、さらに汚しをつけました。
しっかりデュアルスイッチも付けることができました。
カッコいいのか?これ?w
では!
Posted by TP at 19:48│Comments(0)
│光学機器
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。