2015年02月26日
MARSOCのスリング
こんにちは!
ひさびさにスリングを新調しました。
今まではVTACのスリングを使用していたのですが、パッドの付いた物が欲しくなったので
今回はBLUE FORCE GEARのVICKERS SLINGのコヨーテカラーを選びました。
購入したのはBLUE FORCE GEARの品揃えが豊富な赤羽トルーパーズです。
オシャレなパッケージに入っていて、最初スリングだと気がつきませんでした。
特典でステッカーを付けてくれました。うれしい!


made in USAの表記。

早速、銃に取り付ける為にクタクタになったVTACのスリングからITW HKフック(実物:中野ウォリアーズで購入)を外して、、、。

BLUE FORCE GEARのスリングに、、、付かない。。。インチが違うんでした。考えてなかった。


ってことは、こっちを使うことに。QD スリングスイベルです。(右のパーツだけ実物:中野ウォリアーズで購入)

ちょっと焦りましたが、無事に銃に装着。
VTACのものより厚みと太さがあるので、馴染むまで時間がかかりそうですね。
これ見たらなぜかクレーンストックが欲しくなってきました。。。

それはそうと、なんの疑問も持たずにBLUE FORCE GEARのスリングを買いましたが、
MARSOCが使っていたのか心配になり画像を漁ったのですが、出てくるのはVTACのスリングと思われるものばかりでした。
どこで使っていると思い込んでたのでしょうか???
僕の持っている画像で唯一あったのがこの画像です。前にどなたかのブログからいただいた画像だったと思うんですが。。。

とりあえず、画像があってよかった!
では!
ひさびさにスリングを新調しました。
今まではVTACのスリングを使用していたのですが、パッドの付いた物が欲しくなったので
今回はBLUE FORCE GEARのVICKERS SLINGのコヨーテカラーを選びました。
購入したのはBLUE FORCE GEARの品揃えが豊富な赤羽トルーパーズです。
オシャレなパッケージに入っていて、最初スリングだと気がつきませんでした。
特典でステッカーを付けてくれました。うれしい!


made in USAの表記。

早速、銃に取り付ける為にクタクタになったVTACのスリングからITW HKフック(実物:中野ウォリアーズで購入)を外して、、、。

BLUE FORCE GEARのスリングに、、、付かない。。。インチが違うんでした。考えてなかった。


ってことは、こっちを使うことに。QD スリングスイベルです。(右のパーツだけ実物:中野ウォリアーズで購入)

ちょっと焦りましたが、無事に銃に装着。
VTACのものより厚みと太さがあるので、馴染むまで時間がかかりそうですね。
これ見たらなぜかクレーンストックが欲しくなってきました。。。

それはそうと、なんの疑問も持たずにBLUE FORCE GEARのスリングを買いましたが、
MARSOCが使っていたのか心配になり画像を漁ったのですが、出てくるのはVTACのスリングと思われるものばかりでした。
どこで使っていると思い込んでたのでしょうか???
僕の持っている画像で唯一あったのがこの画像です。前にどなたかのブログからいただいた画像だったと思うんですが。。。

とりあえず、画像があってよかった!
では!
2015年02月22日
Rock Hill でエアソフト
こんばんは!
かなり久々の更新になってしまいました。。。(ネタ不足。。。
先日、千葉にある「BBゲームフィールド Rock Hill」に行ってきました。
最近できたフィールドのようで、初めての利用になります。
以前「さばなび」でも紹介されていましたね。

セイフティーは広々としていて、席に車を横付けできるので便利でした。
貸し切りで20数名の参加だったので、ゆったり使えました。

距離が長めのシューティングレンジ、60mはあったと思います。

フィールドの一画。シンプルながらバリケードの配置が絶妙。
安全なポジションが無いので膠着せずにスピーディな展開が楽しめます。

フラッグ前にあるV字のバリケード、このバリケードはしゃがまないと隠れられません。
膠着しそうな場所のバリケードは低く設定されているようでした。
簡単には守らせない、かといって守る側からすると無いと困る。この細かい配慮がいいですね。

距離は20m〜30mの交戦距離だったので、T-1で。
バリケード越しに撃つ機会がほとんどなので、スイッチしやすいようにスリングも無くし軽めのセッティング。

初めてのサバゲの方も多い貸し切りだったので装備も軽めにしたのですが、浮いていたような気が。。。
皆さんとてもクリーンで、1日楽しくゲームが出来ました。ありがとうございました!
画像は、フィールドマスターに撮っていただいたゲーム中の画像。facebookページからいただきました。


フィールドの感想ですが、
スピーディーな展開が楽しいフィールドです。なによりも膠着しないので飽きずに楽しめると思います。
さすがにバリケード配置にこだわっていると言うことはあります。
ちゃんと味方をフォローしたり戦略を立てて攻めることが勝負の鍵になりますね。作戦がハマればキチンと勝てます。
バリケードの配置の悪い他のフィールドなどを経験していないとこだわりが伝わりにくいのが難点ですが、伝わらなくても自然と楽しいのでいいのかなと。笑
1点、地面が砂利系なので1日動くとおじさんにはキツイですね。足にきます。靴を選ぶ時に注意したほうがよいです。
ただ、ほとんどのバリケードの高さが3mくらい?あるので、ヒザをつく機会は少なめです。
ウッドチップなどだと足腰に優しいのですが、砂利にもこだわりがあるのか聞き忘れました。
なので、初心者からツーマンセルなどで華麗に攻める玄人さんにもオススメのフィールドです。
ぜひ一度行ってみてください。
最後になりましたが、テイラー115さんのショットショー土産のシールでペリカンがカッコ良くなりました!
本当にありがとうございました!!!

かなり久々の更新になってしまいました。。。(ネタ不足。。。
先日、千葉にある「BBゲームフィールド Rock Hill」に行ってきました。
最近できたフィールドのようで、初めての利用になります。
以前「さばなび」でも紹介されていましたね。

セイフティーは広々としていて、席に車を横付けできるので便利でした。
貸し切りで20数名の参加だったので、ゆったり使えました。

距離が長めのシューティングレンジ、60mはあったと思います。

フィールドの一画。シンプルながらバリケードの配置が絶妙。
安全なポジションが無いので膠着せずにスピーディな展開が楽しめます。

フラッグ前にあるV字のバリケード、このバリケードはしゃがまないと隠れられません。
膠着しそうな場所のバリケードは低く設定されているようでした。
簡単には守らせない、かといって守る側からすると無いと困る。この細かい配慮がいいですね。

距離は20m〜30mの交戦距離だったので、T-1で。
バリケード越しに撃つ機会がほとんどなので、スイッチしやすいようにスリングも無くし軽めのセッティング。

初めてのサバゲの方も多い貸し切りだったので装備も軽めにしたのですが、浮いていたような気が。。。
皆さんとてもクリーンで、1日楽しくゲームが出来ました。ありがとうございました!
画像は、フィールドマスターに撮っていただいたゲーム中の画像。facebookページからいただきました。


フィールドの感想ですが、
スピーディーな展開が楽しいフィールドです。なによりも膠着しないので飽きずに楽しめると思います。
さすがにバリケード配置にこだわっていると言うことはあります。
ちゃんと味方をフォローしたり戦略を立てて攻めることが勝負の鍵になりますね。作戦がハマればキチンと勝てます。
バリケードの配置の悪い他のフィールドなどを経験していないとこだわりが伝わりにくいのが難点ですが、伝わらなくても自然と楽しいのでいいのかなと。笑
1点、地面が砂利系なので1日動くとおじさんにはキツイですね。足にきます。靴を選ぶ時に注意したほうがよいです。
ただ、ほとんどのバリケードの高さが3mくらい?あるので、ヒザをつく機会は少なめです。
ウッドチップなどだと足腰に優しいのですが、砂利にもこだわりがあるのか聞き忘れました。
なので、初心者からツーマンセルなどで華麗に攻める玄人さんにもオススメのフィールドです。
ぜひ一度行ってみてください。
最後になりましたが、テイラー115さんのショットショー土産のシールでペリカンがカッコ良くなりました!
本当にありがとうございました!!!
