2016年09月26日
UOC-T2でエアソフト
こんちくわ!
先日、愛知県で行われた「UOC-T2」に参加してきました!

前日の22時頃に都内を出発し、往復で約700キロの長旅でしたが行ってよかった!
共通の趣味を持つ人達と時間を共有できて、貴重な体験になりました。
場所は愛知県にある「CRA:コンバット レディ 愛知」です。

レイアウトはこんな感じ。

接近戦になるかと思いきや、丘の上から撃ち下ろされたり、
コンテナの中から回り込めたりと、方向音痴の自分には難易度の高いフィールドでした。


真ん中を通る「川」と呼ばれるくぼみがあり、ここを挟んでの攻防になったりと、白熱した撃ち合いが展開されました。
どこに隠れても射線があり、よく考えられているレイアウトの素敵なフィールドです。

参加人数は120人以上いらしたのではないでしょうか?
装備好きはどこでも熱いですね!
僕の装備は満を持しての「S&S Precision」のプレートフレームです!
全体のパーツをコヨーテ色で発注。
プレートのサイズは「Velocity,Systems,Esapi」に合わせています。

この日はMMR-Z内の弱小派閥「NERIMA-Z」で参加。
3人でこの日のために揃えたプレートフレーム! カックイイ!!

シコ谷さんと2ショット。

シコ山シコ蔵の1ショット。


シコ山シコ蔵。(課金バージョンだそうです。

当日の獲物。
この銃の構成、とても気に入りました。超かっこいい!(自画自賛

接写。

ハンドガンは暗殺仕様。オスプレイサイレンサーはカッコいいですね。(ほとんど使ってない。。。
サイレンサーを付けてもサイトが使えるように通常のサイトよりも高くなっています。(値段も高い。。。


ゲームのあとの打ち上げにも参加させていただきました。
ありがとうございました!!!
みなさん、いい雰囲気です。

とてもいい時間を過ごせて、東京に帰ってきても「東海ロス」になっています。また行きたいなぁ~(電車で。

参加された皆様。運営の皆様。フィールドスタッフの方々。
本当にありがとうございました!!
またいつかどこかでお会いしましょう!!!

では!
2014年12月16日
glock19のホルスターについて
こんにちは!
いやいや、アホみたいに忙しいですね。師走が続きます。
年末年始にかけての激務の第一波が去ったので、StarkArmsのglock19のホルスターを何にするか考えてみました。
surefire X300のライトを付けていたのでSafarilandか、Cryeのクリップ型にするかと迷ったのですが、、、。
最近出てきたミリフォトを見ていると。。。
これきっと、おなじみのBLACKHAWKのホルスターですね。シンプルでいいなと。。。
インドア戦以外でほとんどライト使わないし。。。とりあえず、ライト外すか!

ということで、BLACKHAWKといえば秋葉原のウィリーピートです。
このホルスターを購入!
前にもGlock17のホルスターは使っていたので、馴染みがあります。


やっぱりシンプルでいいなぁと、ベルトにとおしてみると。。。ん???


この部分が無い。これ、ネジ的なものですね。

ちょっとイヤな予感がして「BLACKHAWK ベルトループ」で検索してみるとこんなものが。
形が違うベルトループです。なにこれ?これ単体で買わないといけないのか???

と思ってたら、これ見たことある気が!
たしか、ベルトの幅に合わせる為のパーツだったと。。。
荷物をあさってみると、ありました!前に使っていたGlock17用のホルスターに付いていた物かもしれません。
とりあえず一安心。(ロットの違いでしょうか? いつから形が変わったのでしょう?

右が今回入っていたベルトループです。

前のを使ってホルスターを取り付け。

これで安心!

では!
いやいや、アホみたいに忙しいですね。師走が続きます。
年末年始にかけての激務の第一波が去ったので、StarkArmsのglock19のホルスターを何にするか考えてみました。
surefire X300のライトを付けていたのでSafarilandか、Cryeのクリップ型にするかと迷ったのですが、、、。
最近出てきたミリフォトを見ていると。。。
これきっと、おなじみのBLACKHAWKのホルスターですね。シンプルでいいなと。。。
インドア戦以外でほとんどライト使わないし。。。とりあえず、ライト外すか!

ということで、BLACKHAWKといえば秋葉原のウィリーピートです。
このホルスターを購入!
前にもGlock17のホルスターは使っていたので、馴染みがあります。


やっぱりシンプルでいいなぁと、ベルトにとおしてみると。。。ん???


この部分が無い。これ、ネジ的なものですね。

ちょっとイヤな予感がして「BLACKHAWK ベルトループ」で検索してみるとこんなものが。
形が違うベルトループです。なにこれ?これ単体で買わないといけないのか???

と思ってたら、これ見たことある気が!
たしか、ベルトの幅に合わせる為のパーツだったと。。。
荷物をあさってみると、ありました!前に使っていたGlock17用のホルスターに付いていた物かもしれません。
とりあえず一安心。(ロットの違いでしょうか? いつから形が変わったのでしょう?

右が今回入っていたベルトループです。

前のを使ってホルスターを取り付け。

これで安心!

では!
2014年10月25日
Glockについて
MARSOCが使用しているハンドガンの種類は色々あると言われていますが、その中に「Glock」も入っているようです。
僕も「Glock」が好きでガスガンを所有しているのですが、今までMARSOCは「Glock19」を使用していると聞いていました。
「Glock17」も使っている?みたいな記述もどこかで見た気がするのですが、どうも分からない。。。
ゲームをする際に安定して使えるのは「東京マルイ」製なのですが、困ったことに「Glock19」はマルイのラインナップにありません。
「STARK ARMS」から「Glock19」が発売されていますが、外観はリアルなのにゲームで安心して使用できるようにするには結構手がかかるので大変です。
左:「STARK ARMS」Glock19
右:「東京マルイ」:Glock17

結構大きさが違いますね。
ハンドガンは外のゲームでは飾りに近いので今まであまり気を使わなかったのですが、
最近インドアでゲームをする機会が多かったのでライトを付けました。ちょっと型は古めで「SUREFIRE X300」です。
インドアでほぼ凶器と化す最新のウルトラではありません。
そこでライト付きでも入るホルスターを探すことに。ついでにGlockについても探ってみようと。
ちょうど最近出てきたミリフォトを見ると。。。


これは「Glock」ですね。
持ってる方は分かると思いますが「Glock」にはグリップの下の部分に穴が空いているんです。こんな感じに。

で、これは17?19?どちらなのでしょう?

ここから妄想が混じる話になるのですが、ミリフォトではグリップの穴がクッキリと見えています。
17と19ではグリップの長さが違うため、穴の見える範囲が違ってきます。
グリップの短い19は貫通して見える範囲が狭く、ミリフォトのような横ナナメの角度からは穴は塞がって見えます。
(そもそも、ガスガンが実銃と同じサイズなのか?ってのはあるんですが。。。)
左:「STARK ARMS」Glock19
右:「東京マルイ」:Glock17 (両方ともマガジンは入った状態)

19のほうはこの角度以外で貫通して見える場所はありませんでした。
17はこの画像以外の色んな角度からでも貫通して見えます。
元のミリフォトでここまでクッキリ穴が見えているということは、これ、17なのでは?
と、いうことで。
ちょうど右のマルチカムのほうが見つかったので、このホルスターに決定!
「SAFARILAND」6354DO-832-701-MS19

Glock17と22用のようです。
周りに聞ける人がいないので、自分で調べて装備などを買うときには不安でいっぱいになりながら買います。笑
「東京マルイ」の「Glock17」を入れるとこんな感じに。
しっかりとホールドしてくれます。



以上「Glock」についてでした!
僕も「Glock」が好きでガスガンを所有しているのですが、今までMARSOCは「Glock19」を使用していると聞いていました。
「Glock17」も使っている?みたいな記述もどこかで見た気がするのですが、どうも分からない。。。
ゲームをする際に安定して使えるのは「東京マルイ」製なのですが、困ったことに「Glock19」はマルイのラインナップにありません。
「STARK ARMS」から「Glock19」が発売されていますが、外観はリアルなのにゲームで安心して使用できるようにするには結構手がかかるので大変です。
左:「STARK ARMS」Glock19
右:「東京マルイ」:Glock17

結構大きさが違いますね。
ハンドガンは外のゲームでは飾りに近いので今まであまり気を使わなかったのですが、
最近インドアでゲームをする機会が多かったのでライトを付けました。ちょっと型は古めで「SUREFIRE X300」です。
インドアでほぼ凶器と化す最新のウルトラではありません。
そこでライト付きでも入るホルスターを探すことに。ついでにGlockについても探ってみようと。
ちょうど最近出てきたミリフォトを見ると。。。


これは「Glock」ですね。
持ってる方は分かると思いますが「Glock」にはグリップの下の部分に穴が空いているんです。こんな感じに。

で、これは17?19?どちらなのでしょう?

ここから妄想が混じる話になるのですが、ミリフォトではグリップの穴がクッキリと見えています。
17と19ではグリップの長さが違うため、穴の見える範囲が違ってきます。
グリップの短い19は貫通して見える範囲が狭く、ミリフォトのような横ナナメの角度からは穴は塞がって見えます。
(そもそも、ガスガンが実銃と同じサイズなのか?ってのはあるんですが。。。)
左:「STARK ARMS」Glock19
右:「東京マルイ」:Glock17 (両方ともマガジンは入った状態)

19のほうはこの角度以外で貫通して見える場所はありませんでした。
17はこの画像以外の色んな角度からでも貫通して見えます。
元のミリフォトでここまでクッキリ穴が見えているということは、これ、17なのでは?
と、いうことで。
ちょうど右のマルチカムのほうが見つかったので、このホルスターに決定!
「SAFARILAND」6354DO-832-701-MS19

Glock17と22用のようです。
周りに聞ける人がいないので、自分で調べて装備などを買うときには不安でいっぱいになりながら買います。笑
「東京マルイ」の「Glock17」を入れるとこんな感じに。
しっかりとホールドしてくれます。



以上「Glock」についてでした!