2016年05月13日
MARSOCのスナイパーライフル(涙
こんばんは!
今から10年以上前でしょうか、東京マルイのVSR-10 Gスペックという箱出しでよく当たるエアコッキングライフルをいじり倒し、ゲームでスナイパーをやっていた時期がありました。
当時は装備には目もくれずボッチでずーっと銃をいじっていたため、買ってない専用のカスタムパーツは無いんじゃないだろうか?というくらい組み立ててはバラし組み立ててはバラしを繰り返していました。。。。
そこで、メインで使用しているMK18mod1が落ち着いてしまったので、久々にエアコキライフルをいじりたいな~、、、
なんて思いつつ、少し前からちょっとずつパーツを集めていたのです。
それがこれ!
「VFC M40A3」とそのパーツたち!!!(すでにバラバラ
VFCのM40A3は東京マルイのVSR10とL96の合いの子みたいな作りです。

元のシリンダーがやわらかウンコなので、PSS10テフロンシリンダーをチョイス!
シリンダーはVSR10と互換ありのようですね。

シリンダーヘッドはVFCの「ASW338/VSR-10用ステンレスシリンダーヘッド」に。ヘッドの形状はL96と互換のようです。
コッキングハンドルのエンドキャップはPDIの「鋼鉄エンドキャップ」に。
(他社のシリンダーにVFC標準のエンドキャップを付けようとすると削らなくてはならないので。)

ピストン、バネ、スプリングガイドはPDIの太径で。

ゴムパッキンもPDIの「Wホールドチャンバーパッキン」を入れて、押しゴムを「なまず」に変更してみました。

この中に入っています。

よーし!パーツが揃って、これから組んでいくぞ!!!
なんて、久々にテンションを上げていたら。。。
本日発表の東京マルイの新製品に。。。
ドーーーーンンッ!!! (涙

今更なに出してんねんっ!
はいはい。どうせ箱出しでよく当たるんでしょうねぇ~(悔涙
記事を読むと、改良されて新規の機構になっているそうで。。。
へぇ~、そうなんだぁ、、、。
ん!?
ほほぅ、、、マクミランタイプ? タイプね。。。(嘲笑

へっ!いいもんね!!
ストック形状が微妙なライフルなんていらねぇやい!
目立って消しにくい場所に「made in JAPAN」の刻印が入ってるといいなぁ〜!(毒
僕のVFCのストックはマクミラン社とのライセンス契約でリアル形状なのさ!
へっ!

(虚しい。。。
ま、負け惜しみはそのくらいにして、、、。
VFC互換のシリンダーで今手に入るのはシルバーのものばかりで、どうも軍用には合わない感じ。。。
PDIにはVSR用の黒いシリンダーがあるんですが、ネジが独自規格なため、シリンダーヘッドの合うものがないんです。
なので、微妙な黒青色の「PSS10テフロンシリンダー」を選んだのですが、やはり気になるので黒く塗りたい!
そこで、400番の耐水ペーパーで全体をヤスリ、、
染めQでおなじみの会社「染めQテクノロジー」が販売している「ミッチャクロン」をスプレーします。
「ミッチャクロン」は塗料のノリが悪い金属やガラス、プラスチックに塗る下地材です。
これはオススメです!本当に塗料がよくノリます。

そしてその上から、乾けば塗膜が強い「スチールブラック」を塗ります。
24時間で完全硬化と書いてありますが、経験上2~3日放置したほうが傷がつきにくい気がします。

こんな感じに。あとでちょっと磨きます。

そして、スコープを何にしようかと考えていたら、ちょうど「舶来アーモリー」のブログにいいものが。
スコープはこれにしました!(まだ届かないけど。
「Vector optics Siegfried 3-12×50 FFP」という、S&Bのレプリカです。(結構似てます。
レプの割にはちょっとお高いですが、チューブ径が34mmとマニアックな仕様で機能も豊富です。

さて、パーツの準備はできました。
ここからがエアコキライフルの地獄の始まりです!
ちゃんと給弾してくれるのか?
そして、弾が飛ぶのか??
弾の威力は大丈夫か???
最後に、ちゃんと的に当たるのか????
が、頑張りましょう。
M40A3だけど、コレ付けたいなぁ。。。

告知! 「ギアログ東北vs広島」

まだまだ参加者を募集中だそうですよ。
広島の参加人数が少ないようで。。。
東北のエントリーはこちら→ギアログ東北主催ブログ:オモチャの兵隊 http://tj1.militaryblog.jp/
広島のエントリーはこちら→ギアログ広島主催ブログ: 海豹になりたい海馬! http://harumagedon.militaryblog.jp/
「ギアログ」の最後を見届けましょう!
では!!!
今から10年以上前でしょうか、東京マルイのVSR-10 Gスペックという箱出しでよく当たるエアコッキングライフルをいじり倒し、ゲームでスナイパーをやっていた時期がありました。
当時は装備には目もくれずボッチでずーっと銃をいじっていたため、買ってない専用のカスタムパーツは無いんじゃないだろうか?というくらい組み立ててはバラし組み立ててはバラしを繰り返していました。。。。
そこで、メインで使用しているMK18mod1が落ち着いてしまったので、久々にエアコキライフルをいじりたいな~、、、
なんて思いつつ、少し前からちょっとずつパーツを集めていたのです。
それがこれ!
「VFC M40A3」とそのパーツたち!!!(すでにバラバラ
VFCのM40A3は東京マルイのVSR10とL96の合いの子みたいな作りです。

元のシリンダーがやわらかウンコなので、PSS10テフロンシリンダーをチョイス!
シリンダーはVSR10と互換ありのようですね。

シリンダーヘッドはVFCの「ASW338/VSR-10用ステンレスシリンダーヘッド」に。ヘッドの形状はL96と互換のようです。
コッキングハンドルのエンドキャップはPDIの「鋼鉄エンドキャップ」に。
(他社のシリンダーにVFC標準のエンドキャップを付けようとすると削らなくてはならないので。)

ピストン、バネ、スプリングガイドはPDIの太径で。

ゴムパッキンもPDIの「Wホールドチャンバーパッキン」を入れて、押しゴムを「なまず」に変更してみました。

この中に入っています。

よーし!パーツが揃って、これから組んでいくぞ!!!
なんて、久々にテンションを上げていたら。。。
本日発表の東京マルイの新製品に。。。
ドーーーーンンッ!!! (涙

今更なに出してんねんっ!
はいはい。どうせ箱出しでよく当たるんでしょうねぇ~(悔涙
記事を読むと、改良されて新規の機構になっているそうで。。。
へぇ~、そうなんだぁ、、、。
ん!?
ほほぅ、、、マクミランタイプ? タイプね。。。(嘲笑

へっ!いいもんね!!
ストック形状が微妙なライフルなんていらねぇやい!
目立って消しにくい場所に「made in JAPAN」の刻印が入ってるといいなぁ〜!(毒
僕のVFCのストックはマクミラン社とのライセンス契約でリアル形状なのさ!
へっ!

(虚しい。。。
ま、負け惜しみはそのくらいにして、、、。
VFC互換のシリンダーで今手に入るのはシルバーのものばかりで、どうも軍用には合わない感じ。。。
PDIにはVSR用の黒いシリンダーがあるんですが、ネジが独自規格なため、シリンダーヘッドの合うものがないんです。
なので、微妙な黒青色の「PSS10テフロンシリンダー」を選んだのですが、やはり気になるので黒く塗りたい!
そこで、400番の耐水ペーパーで全体をヤスリ、、
染めQでおなじみの会社「染めQテクノロジー」が販売している「ミッチャクロン」をスプレーします。
「ミッチャクロン」は塗料のノリが悪い金属やガラス、プラスチックに塗る下地材です。
これはオススメです!本当に塗料がよくノリます。

そしてその上から、乾けば塗膜が強い「スチールブラック」を塗ります。
24時間で完全硬化と書いてありますが、経験上2~3日放置したほうが傷がつきにくい気がします。

こんな感じに。あとでちょっと磨きます。

そして、スコープを何にしようかと考えていたら、ちょうど「舶来アーモリー」のブログにいいものが。
スコープはこれにしました!(まだ届かないけど。
「Vector optics Siegfried 3-12×50 FFP」という、S&Bのレプリカです。(結構似てます。
レプの割にはちょっとお高いですが、チューブ径が34mmとマニアックな仕様で機能も豊富です。

さて、パーツの準備はできました。
ここからがエアコキライフルの地獄の始まりです!
ちゃんと給弾してくれるのか?
そして、弾が飛ぶのか??
弾の威力は大丈夫か???
最後に、ちゃんと的に当たるのか????
が、頑張りましょう。
M40A3だけど、コレ付けたいなぁ。。。

告知! 「ギアログ東北vs広島」

まだまだ参加者を募集中だそうですよ。
広島の参加人数が少ないようで。。。
東北のエントリーはこちら→ギアログ東北主催ブログ:オモチャの兵隊 http://tj1.militaryblog.jp/
広島のエントリーはこちら→ギアログ広島主催ブログ: 海豹になりたい海馬! http://harumagedon.militaryblog.jp/
「ギアログ」の最後を見届けましょう!
では!!!