2014年12月24日
ヘルメットとGoProと。
こんにちは!
FMA製のLA-5が欲しい!いつ発売してたんですかね?
今日はヘルメットとGoProについてです。
僕のヘルメットはそもそもMARSOC使ってるのか?な、MSAのTC2001:Mサイズです。
(2001型を使っている人はいるのですが、MSAの物なんですかね?そもそもTCって何??)

体が小さいもんで、アタマがデカくなるのを少しでも避ける為にレイルは無しです。
最新のマリタイムのヘルメットもカッコいいですよね。。。
この明るいカラーをどうにかしたいのですが、ミリフォト見てもこのタイプを使っている人はそのまま使っている人が多いようで、
汚しや塗装の参考になるものがあまり無いのでほぼそのままです。
この色、目立つ気がするんですが。。。
インナーは色々試した結果、TeamWendyのもの。

さて、なぜヘルメットとGoProかと言いますと、MARSOCといえばオニギリマウント+Norotos TATMなんですが。(僕の中では!)

GoProにはVAS Shroud用のアタッチメントはあるのですが、オニギリマウント用のものが見つかりません。
右のものがVAS Shroud用のアタッチメントです。

ヘルメットに両面テープで付けるベースはあるのですが、なんかイヤなのでどうしようか考えていたところ。。。

このサイズ、、、。

はまった!なんかサイズぴったりです。ピッタリすぎてキズが付きそうです。
普通に考えてここにハメる感じじゃないのですが、うまく挟まっています。

なんかナイトビジョン付けてるみたいになってますが、なんとかなりそうですね。
落ちるとイヤなので、タイラップで固定しておけば使えますね。これ。
ギアログ行けたら試してみようかな。。。


そもそもGoProとNorotosの組み合わせなんて、あまりやってる人いないと思うので何の参考にもならないかもですが。。。

では!
FMA製のLA-5が欲しい!いつ発売してたんですかね?
今日はヘルメットとGoProについてです。
僕のヘルメットはそもそもMARSOC使ってるのか?な、MSAのTC2001:Mサイズです。
(2001型を使っている人はいるのですが、MSAの物なんですかね?そもそもTCって何??)


体が小さいもんで、アタマがデカくなるのを少しでも避ける為にレイルは無しです。
最新のマリタイムのヘルメットもカッコいいですよね。。。
この明るいカラーをどうにかしたいのですが、ミリフォト見てもこのタイプを使っている人はそのまま使っている人が多いようで、
汚しや塗装の参考になるものがあまり無いのでほぼそのままです。
この色、目立つ気がするんですが。。。
インナーは色々試した結果、TeamWendyのもの。

さて、なぜヘルメットとGoProかと言いますと、MARSOCといえばオニギリマウント+Norotos TATMなんですが。(僕の中では!)

GoProにはVAS Shroud用のアタッチメントはあるのですが、オニギリマウント用のものが見つかりません。
右のものがVAS Shroud用のアタッチメントです。

ヘルメットに両面テープで付けるベースはあるのですが、なんかイヤなのでどうしようか考えていたところ。。。

このサイズ、、、。

はまった!なんかサイズぴったりです。ピッタリすぎてキズが付きそうです。
普通に考えてここにハメる感じじゃないのですが、うまく挟まっています。


なんかナイトビジョン付けてるみたいになってますが、なんとかなりそうですね。
落ちるとイヤなので、タイラップで固定しておけば使えますね。これ。
ギアログ行けたら試してみようかな。。。


そもそもGoProとNorotosの組み合わせなんて、あまりやってる人いないと思うので何の参考にもならないかもですが。。。

では!
Posted by TP at 12:30│Comments(2)
│装備
この記事へのコメント
コメント失礼致します
「TC」はおそらくType Certificates (型式証明)だと思います
2001良いですよね~私も大好きです!
「TC」はおそらくType Certificates (型式証明)だと思います
2001良いですよね~私も大好きです!
Posted by ロマン
at 2014年12月25日 03:20

度々すいません
Type Certificatesは航空機の型式の方の意味でした!
申し訳ないです・・・
Type Certificatesは航空機の型式の方の意味でした!
申し訳ないです・・・
Posted by ロマン
at 2014年12月25日 03:29

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。