2014年11月07日

トレポン 初心者の解説 その1

日が空いてしまいましたが、本日はトレポンの超初心者(自分のこと)向けの解説です。
トレポンに興味があっても初心者用の情報が少なく、どんな感じなのかイマイチ分からないんですよね。
なので、バッテリーの入れ方から簡単解説してみようと思います。
トレポン 初心者の解説 その1
そういえば皆さんレバー式の光学機器を外すとき、どうしているのでしょう?
トレポン 初心者の解説 その1

このレバーを外すのが素手だと固くて痛くて、工具を使うと余計なキズがつくので
僕はこんなパラコードで外しています。引っ掛けて引っ張るだけ。。。どうでもいいですね。。。
トレポン 初心者の解説 その1
トレポン 初心者の解説 その1


さて、トレポンですがバッテリーを入れてみます。
僕のは後方配線なのでストックチューブの中にバッテリーが入っています。
MOVEというショップで組み上げてもらったものなので、細かい部分は他のものと違うかもしれません。
使う工具はこれ。ドライバーみたいなのはホップ調整用の工具です。曲がった針金みたいなのは後ほど。
トレポン 初心者の解説 その1

まず後ろ側のピン、テイクダウンピンを押し出します。僕は専用の工具を使っていますが、ピンを押せれば何を使ってもよいです。
ピンは最後まで抜けないので、無くすことはありません。
トレポン 初心者の解説 その1
トレポン 初心者の解説 その1
パーツの構成にもよるので個体差があると思いますが、僕の個体はテイクダウンさせるのがとても固いです。
トレポン 初心者の解説 その1

次に前側のピン、ピボットピンを押し出します。このピンは指でも押し出すことが出来ます。
これも最後まで抜けません。
トレポン 初心者の解説 その1

これだけでアッパーが外れます。
トレポン 初心者の解説 その1

ストックチューブの根元の部分がフタになっています。
トレポン 初心者の解説 その1
この曲がっている針金?を穴に引っ掛けて外します。
奥に配線があるので、あまりグリグリやらないように。。。
トレポン 初心者の解説 その1

フタは簡単に外れますが、普段はアッパーのシリンダーユニットに押さえられているので不意に外れてしまうことはありません。
(この針金?はトレポンを購入した時に頂いた物です。)
トレポン 初心者の解説 その1

フタを外して、配線を出します。
トレポン 初心者の解説 その1

そこへバッテリーを挿入、コードを押し込んでフタを戻します。
バッテリーはリポの11.1Vです。
トレポン 初心者の解説 その1
トレポン 初心者の解説 その1

この状態ですと、通電していません。
セイフティーを「セミ」か「フル」にした時にはじめて通電します。
なので、セイフティーがきちんとかかっていれば基本的にはバッテリーは外さなくても大丈夫です。(僕は外しますが。

一瞬なので画像を撮れないのですが、セイフティーを動かした瞬間にメカボの奥の基盤の一部が赤く光ります。
基盤に異常があったりする場合、光り方で故障を知らせてくれるそうです。
トレポン 初心者の解説 その1


そしてアッパーを元に戻します。
トレポン 初心者の解説 その1

ちなみに、ホップの調整はマガジンを抜いた奥の六角のイモネジで調整します。左回しでホップ強です。
ここがイモネジだとズレるんじゃ?と言われるのですが、使用中にズレたことはありません。
1度調整してしまえばそのままなので、とても楽です。
トレポン 初心者の解説 その1
トレポン 初心者の解説 その1



次回はトレポンの面倒な部分と、イマイチと言われている部分をお伝えできればと思います。


このマウントが届きました!!!
まさか手に入ると思っていなかったので嬉しいです。

あれが再現できる。。。
トレポン 初心者の解説 その1

では!




同じカテゴリー(トレポン)の記事画像
UOC-T2でエアソフト
MARSOCとかMK18とかJPCとかサバゲーとか、、、
MASOCのデュアルなスイッチ
ストックについて
M4 UIDプレート レプリカ Ver2
トレポン 0.2g弾を使ってみる
同じカテゴリー(トレポン)の記事
 UOC-T2でエアソフト (2016-09-26 23:39)
 MARSOCとかMK18とかJPCとかサバゲーとか、、、 (2016-04-25 20:59)
 MASOCのデュアルなスイッチ (2015-08-14 22:23)
 ストックについて (2015-01-25 00:26)
 M4 UIDプレート レプリカ Ver2 (2014-12-07 16:51)
 トレポン 0.2g弾を使ってみる (2014-11-26 00:21)

この記事へのコメント
TP様

はじめまして

突然のコメント失礼します

m(_ _)m



私も丁度そのマウント探していた所で、ブログ拝見してビックリ致しましたw

うらやましいです・・・


再現ってもしかしてMARSOCのアレですか?w
Posted by ロマンロマン at 2014年11月07日 23:42
ロマン様

ご覧頂きありがとうございます!
このマウントは僕もしばらく探していたのです。

再現は、やはりMARSOCのミリフォトのアレです。笑
わざわざElcanから載せ変えて?オフセットしているなんて、
なかなかのこだわりっぷりですよね。

今後ともよろしくお願いします!
Posted by TPTP at 2014年11月09日 00:08
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。