2015年07月14日
MARSOCとFIRST SPEAR その1
こんばんはっ!
久々にブログのタイトルに恥じないものが紹介できます!

ついに届きましたっ!!!
「FIRST SPEAR製 Strandhogg SAPI Cut Plate Carrier」
Sサイズ!!!
どこにも在庫が無く今年の始めに発注したのですが、6ヶ月くらいかかったでしょうか?
中野ウォリアーズで取り寄せていただきました。
アーマーを買うのは久々なので、興奮ぎみですが各部を見ていきたいと思います。
見た目の通り、とても特徴のあるアーマーです。
Sサイズですが、普段はJPCを使用しているせいもあってそれほど小さく見えません。
重量もJPCほどではないですが、かなり軽い部類に入ると思います。

一番の特徴でもあるこのパーツ、ぶら下がっているパラコードを引っ張っりながらスライドさせると簡単に外れます。
これは画期的なパーツですね。スゴイ楽です。




肩パットです。
要所要所にJPCの肩の部分のあの素材が使われています。

外すとこんな感じに。

後ろ側で長さの調節をします。
なんか複雑な構造になっています。

裏側にはベルクロがあり、、、

外したパット側についてるベルクロとくっつきます。
2本の切り込みがありますが、何に使うかは謎。
実際に使ってみたら分かるかもです。

肩パットの裏側。この通気性&クッション性のよさそうな素材が体に接する他の場所にも使われています。

中身はこんなクッションが入っています。

前後のプレートの内側です。
ここにも通気性のよさげな素材が。。。

LBT6094とかにも付いていますが、この内側のベルクロは何に使用するものなのでしょう?

後ろ側の真ん中に穴があり、このヒモを調節することで左右のカマーバンドの長さを調整できます。

引っ張り出すとこんな感じ。
よく見る構造ですね。

左右のカマーバンドなんですが、
ここがなんか変な作りになっています。
変というか、面倒な作り。。。

上から見たところ。ここにサイドプレートを入れると思うのですが、、、。

こんな感じに開きます。

ここ1面がベルクロになっていて。。。

スリットの付いている面の内側もベルクロになっています。
この面積のベルクロがくっついていると、はがすのが大変で。。。

ここにサイドプレートを入れてベルクロで包むようにして閉じます。

マルチカムの迷彩のついているフタみたいなのはなんのために???
プレートを入れる場所があっているのかは調べても分かりませんでした。
というか、基本サイドプレート入れてないみたい。

で、一応ラジオポーチも一緒に購入。

裏側はこんな感じになっています。

この特殊な形のベルクロ。。。

これをスリットに、、、って。
幅がデカイぞおい。

つまんで半分にしてスリットにつっこみますが、簡単には入らない。しかもラジポだけでこれを8枚つっこまないといけないんです。
このアーマー側のスリットの裏側もベルクロになっている部分があるので簡単には入ってくれません。
プレートを入れたままだと、さらに面倒なことに。

エライ苦労してなんとかラジオポーチを付けましたが、馴れればなんとかなるレベルではない!
この機能にGO出した人は誰だ?w

公式?の動画。
3分35秒あたりからポーチ付けてます。
「Fast and Easy」じゃねえよ!途中で映像とばしてんじゃねぇか!w
なのでこれには「BLUE FORCE GEAR」の形状の方が相性がいい気がしますね。

長くなったので、次回に続く!!!
では!
久々にブログのタイトルに恥じないものが紹介できます!

ついに届きましたっ!!!
「FIRST SPEAR製 Strandhogg SAPI Cut Plate Carrier」
Sサイズ!!!
どこにも在庫が無く今年の始めに発注したのですが、6ヶ月くらいかかったでしょうか?
中野ウォリアーズで取り寄せていただきました。
アーマーを買うのは久々なので、興奮ぎみですが各部を見ていきたいと思います。
見た目の通り、とても特徴のあるアーマーです。
Sサイズですが、普段はJPCを使用しているせいもあってそれほど小さく見えません。
重量もJPCほどではないですが、かなり軽い部類に入ると思います。

一番の特徴でもあるこのパーツ、ぶら下がっているパラコードを引っ張っりながらスライドさせると簡単に外れます。
これは画期的なパーツですね。スゴイ楽です。




肩パットです。
要所要所にJPCの肩の部分のあの素材が使われています。

外すとこんな感じに。

後ろ側で長さの調節をします。
なんか複雑な構造になっています。

裏側にはベルクロがあり、、、

外したパット側についてるベルクロとくっつきます。
2本の切り込みがありますが、何に使うかは謎。
実際に使ってみたら分かるかもです。

肩パットの裏側。この通気性&クッション性のよさそうな素材が体に接する他の場所にも使われています。

中身はこんなクッションが入っています。

前後のプレートの内側です。
ここにも通気性のよさげな素材が。。。

LBT6094とかにも付いていますが、この内側のベルクロは何に使用するものなのでしょう?

後ろ側の真ん中に穴があり、このヒモを調節することで左右のカマーバンドの長さを調整できます。

引っ張り出すとこんな感じ。
よく見る構造ですね。

左右のカマーバンドなんですが、
ここがなんか変な作りになっています。
変というか、面倒な作り。。。

上から見たところ。ここにサイドプレートを入れると思うのですが、、、。

こんな感じに開きます。

ここ1面がベルクロになっていて。。。

スリットの付いている面の内側もベルクロになっています。
この面積のベルクロがくっついていると、はがすのが大変で。。。

ここにサイドプレートを入れてベルクロで包むようにして閉じます。

マルチカムの迷彩のついているフタみたいなのはなんのために???
プレートを入れる場所があっているのかは調べても分かりませんでした。
というか、基本サイドプレート入れてないみたい。

で、一応ラジオポーチも一緒に購入。

裏側はこんな感じになっています。

この特殊な形のベルクロ。。。

これをスリットに、、、って。
幅がデカイぞおい。

つまんで半分にしてスリットにつっこみますが、簡単には入らない。しかもラジポだけでこれを8枚つっこまないといけないんです。
このアーマー側のスリットの裏側もベルクロになっている部分があるので簡単には入ってくれません。
プレートを入れたままだと、さらに面倒なことに。

エライ苦労してなんとかラジオポーチを付けましたが、馴れればなんとかなるレベルではない!
この機能にGO出した人は誰だ?w

公式?の動画。
3分35秒あたりからポーチ付けてます。
「Fast and Easy」じゃねえよ!途中で映像とばしてんじゃねぇか!w
なのでこれには「BLUE FORCE GEAR」の形状の方が相性がいい気がしますね。

長くなったので、次回に続く!!!
では!